鶴岡北高からのお知らせ

学校所在地

住所 〒997-0037
 山形県鶴岡市若葉町16番5号
     →GoogleMapで見る
電話
      (職員室)0235-22-2262

      (事務室)0235-25-4752
FAX   0235-24-6101
 

カウンタ

COUNTER1690255

学校からの緊急情報

学校からの緊急連絡等は現在ありません。

地震等の災害発生時の
「生徒行動マニュアル」はこちら
  →災害発生時マニュアル

登校時の交通障害発生時の
「生徒行動マニュアル」はこちら
  →交通障害発生時マニュアル

 

プライバシーポリシーについて

こちらをご覧ください。

copyright(c)Tsuruoka Kita High School.All Rights Reserved.
 

各年次より

各年次より連絡・報告
12345
2023/05/09

【2年次】ディベート大会を行いました!

| by 主担4
最高気温は19.5℃とはいえ快晴の5月9日、
2年次の「総合的な探究の時間」は「クラス対抗競技ディベート大会」を行いました。

テーマは「私たちの生活を楽にするためにAIを活用すべきか否か」
「未成年のスマートフォン利用に制限を設けるべきか否か」
「成人年齢は20歳に戻すべきか否か」
4月から「論理国語」の授業を中心に各クラス、各チームで準備をしてきました。
勝っても負けても、チームで意見を出し合いながら協力してきたことで、
そして全員参加で準備してきたことで、
徐々に新クラスでのまとまりや盛り上がりが生まれてきています。

各クラスの成績は僅差でしたが、優勝は2組。
おめでとう!
6月からはグループ単位での「課題探究」が始まります。


16:55 | 報告事項
2023/04/30

【2年次】2年次PTAを開催しました!

| by 主担4
PTA総会のあと、60名を超える保護者等の参加をいただき、
今年第1回目となる2年次のPTAが行われました。

年次委員長と年次主任から挨拶があったあと、
今年のPTA行事予定や予算について協議を行いました。

科目選択や修学旅行についても説明がありました。
2年目のせいか、かなりアットホームな雰囲気で、
笑いのある明るい会となりました。

さっそくクラス懇親会などの予定も飛び出すなど、
元気なPTAになりました。

今年もよろしくお願いいたします。
17:00 | 報告事項
2023/01/12

【3年次】共通テスト激励会

| by 主担3

いよいよ1月14日(土)~15日(日)にせまった大学入学共通テスト。
共通テスト受験者への激励会を12日(木)に実施しました。校長・教頭先生からの激励、3年次主任からの激励、担任団や、生徒からの有志応援。そしてクラス全員が第一志望合格を祈願してのだるまの目入れを行い、クラス代表による決意表明で締めくくりました。

受験は団体戦。自分たちの未来のために3年次全員が日々、切磋琢磨しながら昼夜努力してきました。あとは持てる力を出し切るのみです。
 
                     受験は団体戦。仲間も応援しています!
 

 

 
16:00 | 報告事項
2022/10/26

【1年次・進路】「生き方講演会」

| by 主担4
10月25日(火)総合的な探究の時間を使って「生き方講演会」を実施しました。
この行事は、地域の現状や地元の企業の研究を通して、望ましい勤労観、職業観を育成し、今後の進路選択に資するとともに、学習意欲の高揚を図って、毎年1年生向けに行われるものです。
はじめにコーディネーターの伊藤麻衣子(合同会社Work Life Shift)さんから基調スピーチ。

続けて、4名の講師の先生方から自己紹介を含めて「生き方」についてのプレゼンテーションをいただきました。

その後にパネルディスカッションも予定されていましたが、4人のプレゼンテーションに盛り上がり、あまり時間は取れず、最後に生徒のみなさんにメッセージをいただきました。生徒もしっかり刺激を感じていたようです。

今回のパネリストは以下の方々です。お忙しいところご協力いただき、誠にありがとうございました。

工藤佐規子さん(株式会社オリーブ)
高木知さん(株式会社エクソル)
鈴木沙耶さん(株式会社高研)
三浦晋先生(鶴岡北高教諭)
11:00 | 報告事項
2022/10/24

【1年次】第2回年次PTAを開催しました。

| by 主担4
鶴岡の最高気温が21.9℃というちょっと暖かくなった10月21日、1年次のPTAを開催しました。100人近くの保護者に集まっていただきました。

初めに進路課長より「進学について」と題しての進路講演会。保護者としての心構えやお金の話など、丁寧な説明に保護者も引き込まれていきます。

続いては、年次PTA。1学期の生徒概況について、学習、生活、進路について報告されました。

最後はクラスでPTA。1学期の通知票配付と様々な情報交換を行いました。
とても充実した90分となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
08:15 | 報告事項
12345